Acer Aspire Timeline AS381T 液晶交換

―2011/2/19 の決着―

先月、出張に愛用の AS3810T を持って行って宿泊先で夜電源を入れたら画面に何も映らなかったんですね。
電源LEDは点いてるしおかしいなぁ、と思っていたら「てぃりん」とWindowsのブート音だけが聞こえてきたのです。
もしやと思いペンライトで画面を照らしてみたら何のことはない。バックライトがイカれていたのです。

さて困った、この個体は以前タッチパッドが効かなくなった時に一度バラしているし、購入後一年は経っているので出来ればAcerに修理に出すのは避けたかったのです。高くなりそうだし。

そうなると考えるのは液晶の自己交換ですが、やっぱりというか、ノート用液晶を通販している業者さんがあるのですね。→"液晶プロ"
ありがたい。
早速注文です。

決済方法の確認の絡みで一度電話をしなければならなかったのですが、仕事が忙しくて一週間ほど出来ずじまいのまま放置。10日後に仕事中のバス停からやっと電話して連絡が取れました。
その時はシステム側の不具合でクレジットカードでの決済が出来ない状態になっていたらしく「銀行振込での支払でお願いします」とのことでした。まぁいいか、と。

それから3日ほど経った昨日、念願の液晶パネルが届きました

実際に届いたパネルを見るとLG社製の製品(型番控えるの忘れた…)でした。元のパネルがどこ製かもよくわかんない物だったのでこれはかなり嬉しい。枠の加工とか基盤周りの処理なんかも明らかに元の物より良質でした。

交換自体はこの機種はネジ四本を外せば後は枠に沿って爪をパキパキ外していくだけなので比較的簡単に交換出来ました。構造が判っていれば10分もあれば交換出来そうな感じ。

交換後、電源を入れると…おぉ、久しぶりのacerロゴが無事に表示されました!
(電源や基盤周りの異常だとまるっきし無駄ですからね…ドキドキです)

心なしか元のパネルよりバックライトの照度も高いように感じます。
良い感じ!
良い感じ!!

今回はパネル代7,980円+送料1,800円=計9,780円でした。
新しく現行機種を買おうかとも考えていたのでこれは嬉しい値段です。

まだ当分は現役で行けそうで、ホッとしました。

コメント